top of page

実験動画​

​多機能繊維を使って様々な実験をしています。

​導電性実験

炭素化繊維には導電性があるため、電気回路に組み込むことで電気が流れて電球が光ります。

bluetooth
​金属の箱

​電磁波遮断実験

Bluetoothスピーカーを炭素化繊維で覆うことで、電磁波が遮断されて音楽再生が止まります。

金属の箱だと、電磁波が隙間から漏れてしまい音楽再生が止まりません。

​身体電圧実験

ドライヤーを近づけると身体電圧が大きく上昇しますが、炭素化繊維を覆った状態の場合は上昇が抑えられます。

​静電気除去実験

静電気によって大量の発泡スチロールがガラス瓶に付着していますが、炭素化繊維を入れて静電気を除去させることで、発泡スチロールがサラサラと落ちていきます。

自社炭素化繊維
他社銀メッキ繊維

​難燃性実験

完全に炭化された繊維なので一切燃えることがありません。(自社炭素化繊維)

一般的な導電繊維は金属メッキ製なので燃えてしまいます。(他社銀メッキ繊維)

​通気性試験

炭素化繊維には通気性があるため、水蒸気を通すことができます。

bottom of page